ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 キャンプレポアウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

SOKO-KASHIKO

写真大好き。キャンプ、自転車、旅などなど。

子供と二人、若洲公園キャンプ場で父子キャンプしてきました

   

IMG_6742


酷暑がほんの少しだけゆるくなった8月の下旬、

電車とバスを乗り継いで3歳の息子と二人、一泊二日のキャンプに行ってきました。

場所は都内の "若洲公園キャンプ場" 。

新木場駅からバスで15分ほどの、海の近くにあるキャンプ場です。

対岸は羽田空港で上空は飛行機が往き交い、すぐ脇を幹線道路が通り昼夜問わずの交通量。

大自然の中のキャンプ場とは全く違った環境ですけど^^;











IMG_6431


キャンプ道具一式をバックパックにつめ、まずは自宅から電車を乗り継ぎ新木場駅へ。

新木場駅近くにあるコンビニで息子用のバナナと豆乳を買い、バスを待ちます。

息子はバス大好きなので終始楽しそう。「都営バス乗るよ!!」とテンション高めです^^

15分ほどバスに揺られ、終点の若洲公園キャンプ場に到着。受付で料金を支払います。

料金は大人1人:1泊2日600円+翌日のデイキャンプ300円。幼児無料。

翌日のデイキャンプまでつかうと21時まで滞在可能になるので、のんびり撤収出来ます^^










IMG_8906*


指定されたサイトに到着し、早速設営準備。

息子の大好きな "ぐりとぐら" や、水鉄砲なども持ち込みました^^

シュラフは無しですが、一応 mont-bell のブランケットを持ってきました。










IMG_6748


日陰が全くないサイトだったので、タープを設営し日陰スペースを確保。

その後、はしゃぎまわる息子に遊んでもらいつつ設営^^











IMG_6762


テントは NEMO の dagger™ ultralight backpacking tent 3P












IMG_6739


タープは snow peak のペンタシールド。

小型なので日陰スペースは狭いですが、ソロや息子と2人くらいならなんとかなるかな^^

一通り設営出来たら、食事の準備です^^










IMG_6458


お肉を焼き焼きします。お腹へったー!










IMG_6440


その後、ソーセージ焼いたり、やきそば作ったり。










IMG_6469


今回は焚き火ナシにしたので、調理はすべてガスで行いました。










IMG_6520_1


食後はお散歩しながら海を見たり、飛行機眺めたり。










IMG_6504


その後はキャンプ場のとなりにある公園で遊びます。

広々としたスペースにアスレチックっぽい遊具があって、3歳児でも楽しめます。

日が暮れる18:30くらいまでここで遊んだ後サイトに戻り、シャワー(300円)へ。

混んでるかなーと思ったけど誰も使用しておらず、待たずに汗を流せました。










IMG_6627


シャワーの後テントへ戻り、蚊取り線香に火を点けました。

蚊はいない様子でしたけど、せっかく持ってきたので^^;










IMG_6578**


その後テントで絵本を読んだりしつつ、

20:00頃息子は就寝。。










IMG_6626


息子が寝た後、洗い物をして食器類を片付けます。










IMG_6602


夜は目隠しのためタープをちょっと低空にしておきました。

その後はのんびり写真を撮ったり本を読んだりしながら横になります。

夜は若干涼しくて、息子と2人ブランケットを羽織ります。











IMG_6591


そして22時頃に就寝したのですが、、

24時頃、、

パラパラとフライを叩く音で目をさましました。

え、雨??

天気予報的に、週末全く雨を予想していなかったのでちょっとびっくり^^;

しばらく降ったり止んだりみたいな感じだったのでウトウト寝てしまったのですが

3時頃急に強くなり再び目をさましました。

雨がテントにあたる音って、とても大きいんですよね。

バリバリバリーって感じで、爆睡の息子も流石に目をさましました^^;










IMG_2120


雷こそ無かったけど雨風とても強く、周りには倒壊し始めたタープもありました。

ゲリラ豪雨ですねー^^;;











IMG_6641


豪雨は1時間もしないうちに収まりその後はゆっくりやんでいきました。

明け方には雨も上がり、我が家は特に被害も無かった様子。










IMG_6642


そこかしこに水たまりが出来ています。










IMG_6656


ただ、期せずしてテントの防水性など雨に対する耐久力を確認できたのでちょっと安心。










IMG_6663


とりあえずコーヒーを淹れながらのんびりします。










IMG_6673


徐々に日ものぼってきました。

息子ももそもそ起き出したので、朝食準備。










IMG_6704


パスタを茹でてカルボナーラにしました。

朝から(笑)

とーちゃんパスタ大好きなのです^^









IMG_6721


サクッと食事をすませます。









IMG_6728


テントにお客さん^^










IMG_6699


昨晩の雨が嘘だったかの様に、いつも通りの晴天酷暑。

その後、息子と遊びながらのんびり撤収準備。










IMG_6793


そしてお昼頃キャンプ場を後にしました。

昼間は真夏らしい凄まじい暑さでしたが、夜は幸い涼しくて快適に寝られました。

この日は、普段に比べてちょっとだけ夜の気温は低めだったかもしれません。


近場であるこのキャンプ場でなるべく息子をテント泊慣れさせ、

徐々に遠出をしていけたらいいなー^^

おしまい!













このブログの人気記事
氷川キャンプ場でパックラフトキャンプ
氷川キャンプ場でパックラフトキャンプ

同じカテゴリー(父子キャン)の記事画像
芦ノ湖キャンプ村へ父子キャンプ 2日目
芦ノ湖キャンプ村へ父子キャンプ
若洲公園キャンプ場で息子とデュオキャンしてきた時のお話
2歳の息子とデュオキャンプデビューした時のお話
同じカテゴリー(父子キャン)の記事
 芦ノ湖キャンプ村へ父子キャンプ 2日目 (2019-11-20 21:55)
 芦ノ湖キャンプ村へ父子キャンプ (2019-11-19 00:00)
 若洲公園キャンプ場で息子とデュオキャンしてきた時のお話 (2018-12-26 12:13)
 2歳の息子とデュオキャンプデビューした時のお話 (2018-12-14 14:00)



上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


削除
子供と二人、若洲公園キャンプ場で父子キャンプしてきました
    コメント(0)